top of page

ビッグプーリーって実際どうなの?

  • サイクルショップタジマ
  • 2023年7月16日
  • 読了時間: 2分

サイクルショップタジマ 平野です!!


今回はロードバイク乗りの多くの方が気になっているであろう

「ビッグプーリー(ビッグプーリーゲージ)」についてお話しようと思います。


「ビッグプーリー」って何?という方に簡単に説明させていただきます!

ビッグプーリーとは名前の通り、大きなプーリーです。

プーリーはリアディレイラーに付いている2個の歯車の事。

プーリーはゲージと呼ばれるプレートに挟まれ付いており、変速した時にチェーンを巻き取り、弛みを取る為の物です。


基本的にはリアディレイラーにはゲージが備わり、そこに2つのプーリーが付く構造となっています。


自転車は原動力が乗り手の人間の力です。

なるべく速く走ったり、スムーズに走るには抵抗を減らすのが良いのはお分かりですよね!


その抵抗の1つに駆動抵抗があります。

駆動抵抗とは駆動させる際に発生する抵抗ですが、ビッグプーリープーリーはその駆動抵抗を低減させてくれます!


チェーンはチェーンリングと噛み合い駆動しますが、プーリーはチェーンの動きに合わせ絶えず回り続けます。

そうすると絶対的に摩擦が発生してきます。

その摩擦はプーリーの中のベアリングの回転から、もしくはチェーンのリンクの動きからなど様々な所で動きに合わせて常に発生しています。


ここでビッグプーリーの利点である抵抗の減少がなぜそうなるかを簡単に説明します!

①プーリーを大きくする事により、チェーンが巻くカーブの曲線を緩やかにできる。

②小さいプーリーよりも大きいプーリーの方が回転数を低減できる。

③アウター×ローなどのチェーンテンションが大きくなる場面では特にビッグプーリーケージを採用する事で、テンションを抑え駆動抵抗を軽減できる。


以上が、ビッグプーリーが抵抗を減らし、走りを軽く出来る理屈です。



…そして私、タジマスタッフ平野もその理屈が本当なのかどうか?を乗って体感すべく、初ビッグプーリーケージを使ってみました!


次回は取り付けとインプレッションをご案内させていただきます!!

Copyright(C) 2024 cycle shop tajima / ringokan.
bottom of page